オンライン在留届(ORRネット)は外務省が提供する、在留届の電子届出システムです。オンライン在留届(ORRネット)は外務省が提供する、在留届の電子届出システムです。

オンライン在留届(ORRネット)は、外務省が提供する在留届の電子届出システムです。
オンライン在留届を提出した方は、パスポート・証明のオンライン申請も可能です。

在留届(変更届、帰国・転出届)を提出する
緊急事態発生時には、提出された「在留届」をもとに、
大使館・総領事館が、安否確認・支援活動等を行います。
パスポート・証明のオンライン申請を行う
パスポート・証明のオンライン申請には、
「オンライン在留届」へのログインが必要です。

在留届の提出は、外国に3か月以上滞在する方が対象です。

旅券法第16条の規定により、外国に住所又は一時滞在先を定めて3か月以上滞在する日本人は、在留届を提出することが義務付けられています。

  • 海外転勤になった

  • 海外留学する

  • 海外に永住する

在留届が提出されていると、こんなに安心です。

  • 現地での生活に必要な最新情報を
    受け取れるから安心
    現地の事件や事故の情報、注意が必要な日時・イベントに関する安全情報、教科書配布など現地での生活のために必要な情報が、大使館・総領事館からメールで配信されます。
  • 事件・事故に巻き込まれても
    迅速な支援が可能に
    提出された在留届の情報は安否確認を行う際に利用されており、現地で事件や事故、災害に巻き込まれた場合は、大使館・総領事館が迅速に支援を行います。
  • 領事窓口サービスが
    利用できるから安心
    在外選挙人名簿登録申請などの領事窓口サービスを受ける場合にも、「在留届」は利用されています。

在留届を提出する

対象となる届出

  1. 在留届

    ・新規に海外に3か月以上滞在される方

    ※日本から海外に転出される方は、現地到着の90日前から在留届が提出できます。

  2. 変更届

    ・在留届の提出内容が変更になった方


    帰国・転出届

    ・日本に帰国する予定が決まった方、又は既に帰国された方

    ・在留届を提出した在外公館の管轄区域から転出する予定が決まった方、又は既に転出された方

  1. 在留届の必須情報

    氏名、生年月日、パスポート情報、メールアドレス、在留地の住所、在留地の電話番号、職業、滞在期間、在留地の緊急連絡先

    ※在留地の住所及び電話番号については、未定の場合でも在留届を提出できますが、入力が完了するまで入力を求めるメールが定期的に配信されます。

パスポート・証明のオンライン申請を行う

申請前に、オンライン在留届の利用者IDをご用意ください

  1. パスポート・証明のオンライン申請には、「オンライン在留届」へのログインが必要です。
    在留届が未提出の方は、まずオンラインで在留届を提出してください。

パスポート・証明のオンライン申請については以下をご参照ください

  1. パスポートのオンライン申請

    オンライン申請が可能な在外公館やオンライン申請の方法等はこちらをご確認ください。

    新規申請や記載事項変更の申請には、戸籍電子証明書提供用識別符号の提示が必要になります(※)。

    ※戸籍電子証明書提供用識別符号の提示ができない場合には、戸籍謄本の原本の提出が必要になります。

  2. 証明のオンライン申請

    オンライン申請が可能な在外公館やオンライン申請の方法等はこちらをご確認ください。
    オンライン申請の対象となっている証明は、在外公館によって異なります。

外務省 ホームページ MOFA外務省 海外安全ホームページ 3カ月以内の渡航予定の方 たびレジ 外務省 海外安全情報配信サービス
外務省 ホームページ MOFA外務省 海外安全ホームページ 3カ月以内の渡航予定の方 たびレジ 外務省 海外安全情報配信サービス